-
カテゴリ:全体
第47回運動会 -
平日開催となりましたが、大きな声援と拍手に包まれて、無事に運動会を終えることができました。スローガン「協力 楽しく がんばろう」のように、同じカラーや学年の仲間と協力して楽しむ姿、最後まであきらめずにがんばる姿が見られました。練習の成果を十分に発揮した運動会となりました。
公開日:2025年10月27日 14:00:00
更新日:2025年10月27日 15:20:41
-
カテゴリ:全体
通信簿「神明の子」配布 -
本日、前期終業式を迎え、担任から子どもたちへ通信簿が渡されました。学期が終わる日の風物詩ともいえる風景です。
担任から、子どもたち一人一人へ前期のがんばりや成長点、課題点等を伝えていきます。4日後の後期始業式に向けてあたらな気持ちで臨んでほしいものです。公開日:2025年10月10日 09:00:00
更新日:2025年10月10日 10:05:09
-
カテゴリ:全体
BMX訪問事業 ~夢は大きく、目標はしっかり~ -
校庭がBMXの会場に様変わりして、朝からソワソワしている子どもたち。
前半、全校でBMXの選手の技を見ました。選手紹介とともに中村輪夢選手と松本翔海選手が登場すると、近くで選手を見ることができて喜んでいました。二人の選手が大きな技を繰り広げる姿を目の前で見て、大きな拍手や歓声が沸き起こりました。「今日、学校に来てよかった。」「アンコールをしたら、新しい技を見ることができてうれしかった。」など、充実した一日を感じていました。
後半、4年生から6年生は貴重なお話を聞きました。BMXで活躍する選手の姿にあこがれ、日々の楽しい努力と必要な努力を積み重ねている姿も知りました。そして、「一歩踏み出す 勇気」「夢は大きく、目標はしっかり」などの言葉を心に刻んでいました。公開日:2025年07月09日 17:00:00
更新日:2025年07月10日 08:56:52
-
カテゴリ:全体
小中一貫教育 -
義務教育9年間を一体として捉え、発達の段階に応じて神明小中の子どもたちの学びをつなぐ小中一貫教育の、教職員同士の協議会が開催されました。
子どもの学力観や指導観等を小中教職員が共有することで、授業改善の促進と学力向上を図っていきます。また、いわゆる中一ギャップをはじめとした、生活面における課題解消にも努めていきます。公開日:2025年05月08日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
学習状況調査実施 -
本日、2~6年生を対象に学習状況調査を実施しました。この調査は、児童の日ごろの学習状況や成果を把握し、その結果を学校の教科指導の工夫・改善及び児童の学習に役立てるものです。
調査は前学年までの学習内容を範囲として実施します。一人一人の児童がどの程度身に付けているかを見取る資料の一つとしても活用していきます。公開日:2025年04月17日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
離退任式 -
本日、修了式後に本年度をもって学校を去られる方々とのお別れの式「離退任式」を行いました。
これまで本校の子どもたちのためにご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。新天地でのますますのご活躍を祈念しております。公開日:2025年03月25日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
巣立ちの日 -
本日、第46回目の卒業式が行われました。式前には在校生と最後のお別れとなる「お別れ式」も執り行われました。
晴れやかな顔で巣立っていった卒業生。中学校でもますますの成長と活躍を願っています。公開日:2025年03月18日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
今日は「自校献立」の日 -
今日の給食は、卒業を間近に控えた6年生が考えてくれた献立となっています。内容はご飯、みそ汁、豚肉の生姜炒め、韓国風味付けサラダ海苔、牛乳です。
みそ汁の具材になっている人参、大根、キャベツは市内産を使用しています。野菜は甘味があり、美味しくいただきました。公開日:2025年03月10日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
6年生ありがとう! -
昨日、卒業を間近に控えた6年生に向けて「6年生を送る会」が開かれました。
各学年による心のこもった発表とパフォーマンス、温かいメッセージを6年生に送ることができました。きっと6年生の心に強く刺さったことでしょう。
全学年の交流を通して神明小の絆が確かめ合えたひと時となりました。公開日:2025年02月26日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
小中の先生で意見交換~小中一貫教育~ -
本日、本年度最後の小中一貫教育が開催されました。今回は小学校教員が神明中学校に訪問し、1,2年生の授業を参観させていただきました。
授業参観後には小中の先生がグループを作り、授業の感想や互いの学校の情報を報告する時間を設け、共有することができました。
次年度はさらに両校の教育活動に磨きをかけ、9年間で児童生徒の成長をサポートしていける体制を整えていけたらと思います。公開日:2025年01月22日 17:00:00